ミュージックバード
『鼻毛とまり子の音・街(オンマッチ)歌めぐり街めぐり』
全国38局ネットで放送開始!
18:00〜18:55(地域によって曜日・時間帯が異なる場合があります)
メインMC:鼻毛の森、清水まり子
2015年2月7日、2月14日は「日本ふんどし協会 中川ケイジ」 さんを迎えての放送です。
放送局の一覧はこちらをご覧ください。
番組へのメッセージ、苦情はmuch@musicbird.co.jpまで!
2015年02月07日
2015年2月7日、2月14日
posted by エイフォース・エンタテイメント at 18:00| Comment(0)
| 番組情報
日本ふんどし協会 中川ケイジ
2015年2月7日、2月14日ゲスト
日本ふんどし協会:
古来からの文化としての「ふんどし」そして今「ふんどし」=「健康」であることを知って欲しい!
日本ふんどし協会は、日本古来の文化であるふんどしの普及、及び、人々のふんどしに対する理解と関心を
高めることを目的として活動しています。
少しでも多くの人に親しみを持ってもらえるように日夜、普及活動を頑張っています。
ふんどしで日本を元気に! 日本ふんどし協会は今日も元気です。
合い言葉は、「みんなで締めれば怖くない!」「ナイスふんどし!」(略して「ナふ!」)
普及目標は、「1億2000万人総ふんどし化計画」(2020年までに日本人1人1枚はふんどしを!)
日本ふんどし協会的ふんどしの定義は、「ゴムを使用せずに締め付けないこと」
中川ケイジ 35歳:
以前は「ふんどし」とは全く関係ない一般企業に務めていましたが、ひょんなきっかけでふんどしの魅力に取りつかれ、ふんどし協会とふんどしブランド「SHAREFUN(しゃれふん)」を立ち上げました。
仕事は休職期間を経て脱サラし、現在はふんどし一本に絞っている。
日本ふんどし協会http://www.japan-fundoshi.com/
日本ふんどし協会:
古来からの文化としての「ふんどし」そして今「ふんどし」=「健康」であることを知って欲しい!
日本ふんどし協会は、日本古来の文化であるふんどしの普及、及び、人々のふんどしに対する理解と関心を
高めることを目的として活動しています。
少しでも多くの人に親しみを持ってもらえるように日夜、普及活動を頑張っています。
ふんどしで日本を元気に! 日本ふんどし協会は今日も元気です。
合い言葉は、「みんなで締めれば怖くない!」「ナイスふんどし!」(略して「ナふ!」)
普及目標は、「1億2000万人総ふんどし化計画」(2020年までに日本人1人1枚はふんどしを!)
日本ふんどし協会的ふんどしの定義は、「ゴムを使用せずに締め付けないこと」
中川ケイジ 35歳:
以前は「ふんどし」とは全く関係ない一般企業に務めていましたが、ひょんなきっかけでふんどしの魅力に取りつかれ、ふんどし協会とふんどしブランド「SHAREFUN(しゃれふん)」を立ち上げました。
仕事は休職期間を経て脱サラし、現在はふんどし一本に絞っている。
日本ふんどし協会http://www.japan-fundoshi.com/
posted by エイフォース・エンタテイメント at 17:00| Comment(0)
| THE 業界人間